皆さんこんにちは!
いきなりですが、皆さんはどれくらいの頻度で宅飲みされますか?
私は、最近料理が趣味になりつつあるので、料理もお酒も並べて
少人数やおひとり様でもよく、宅飲みしちゃいます。
特に、最近では仕事の関係で日本酒にドはまりしている私ですが
忙しく、日本酒を選んで購入するのも時間ない…
それでもいろいろな日本酒を飲んでみたい!と葛藤してましたが
日本酒のサブスク(月額サービス)「saketaku」を発見☆
今回は、いろいろな日本酒に出会って、世界が広がる「saketaku」について
ご紹介していきます☆
日本酒の世界にハマってみたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね~。
目次
ざっくり解説「saketaku」って?

「saketaku」は「おいしさ」と「希少性」の二つの観点から
プロが全国1,5万種類の中から
毎月、こだわりの日本酒を厳選。(1本か2本か選べます)
日本酒に合うすぐにつまめる「本格一品おつまみ」や
ソムリエ元監修の「お酒の鑑定書」、グラス(2回目にお届け)など
日本酒アイテムも同封されています。
毎回何が届くかはお楽しみ☆
さらに毎月届く、蔵元の熱量をそのまま感じることができる
日本酒情報誌「Magazine Ⅾ」を読みながら飲めば
おうちに居ながら、全国の酒蔵を回るような感覚が味わえるのも
「saketaku」の魅力の一つでしょう。
月額5980円~。(送料無料)
その他のプランは後程詳しくご紹介しますね☆
ピンチな日本酒業界?!

甘いテイストで親しまれやすい日本酒。
1人で飲んでも、みんなと飲んでも、楽しい雰囲気を醸し出し
何しろ料理とのマリアージュが素晴らしい日本酒。
そんな日本酒ですが、実は業界が今ピンチに迫られていることをご存じですか?
古臭いイメージからか、認知さえしてもらえず
他の世間から見放された日本酒は、消費量減少に伴い、
全国に4,000あった蔵が、いまは1,400まで激減。
しかも、その半数が、休眠中か自社生産していないという話も。
「saketaku」は、おいしい日本酒が飲みたい消費者と知ってほしい生産者の
まさに懸け橋のようなサービスと言えるでしょう。
どのように日本酒を選んでいる?

先ほど「おいしさ」と「希少性」の観点から厳選していると述べましたが
もう少し掘り下げてみましょう☆
極少量だけ生産される製品には、
その道に人生を懸ける人々の愛と情熱が内在していると考えている「saketaku」。
まずは、造り手に直接会って、実際にその商品のことや背景などの話を聞いたり
テイスティングをしたりして「こだわり・味わい・地域性」などを元に選定します。
一つの商品につき、なんと1年以上の時間をかけ、
醸された日本酒をプロがテストし、
開封後からの味の変化や温度帯による味の違いなど、
専門知識を持ったプロが科学的根拠を元に、
本当に「美味しい」のかを判断するのだそう。
その後、スペック、ラベルなどの情報を排除した
「完全ブラインド」の状態でテスト!
「味わい・香り・食べ合わせ」の飲み手目線に立ち、
ついに、こだわりの一本を選抜します!
どの商品も厳しい基準をクリアしている日本酒ですので、間違いない!!
一年を通して様々な県の日本酒が楽しめるので
「全国の酒蔵巡り」もこのサブスクなら可能なんです☆
もう、わくわくが止まりません!
おつまみにも力入ってます!
←過去のおつまみ「ホタテのバジルソース仕立て」
日本酒を飲むとき外せないのがおつまみ~。
saketakuでは、日本酒の味わいから逆算して選んだ
「本格一品おつまみ」が同封されています☆
「調理済みで手軽にすぐ食べられること」
「お届けしたお酒に合うこと」という観点から
ソムリエ監修の元、厳密に選定しています。
お酒と同じ地域の食材のものを使用したり
日本酒のテイストにばっちりだったり、
様々なおつまみが用意されているので
こちらも毎月のお楽しみとなりますね!
料金プランについて

「saketaku」では、本数(1本または2本)や
お届け頻度(毎月または2ヶ月に1回)で選べます。
本数変更やお届け頻度の変更も、登録後いつでも可能なので
ライフスタイルに合わせて利用できるのはうれしいポイントですね☆
料金プランは下記にまとめましたのでご参照ください。
※税別表記です。
2本 6,980円 一杯あたり436円 12か月換算 83,760円
2本 79,570円 一杯あたり392円 1か月換算 6,630円
万が一お口に合わなかった場合、クーリングオフ(全額返金)できます。
その場合「お一人様1回限り」「月々プラン1回目」のみに適応されるので
念頭に置いておきましょう。
※12ヶ月プランは対象外となります。
わくわくのその先に?!継続するとスゴイお楽しみが☆

「saketaku」を継続すればするほど、メリットは大きいです。
言わずもがなですが、
たくさんの日本酒巡り合えるので
知識が豊富になったり、自分の好みもわかったり
日本酒の世界が一気に広がること間違いなしです☆
そ・れ・だ・け・じゃないのが「saketaku」
継続特典も用意されています☆
・採算度外視、高級おつまみ(4か月継続)
・赤字覚悟 ほとんど市場に出回らない幻の日本酒(7か月継続)
・新しい日本酒体験プレゼント(1年継続)
毎月プレゼントが届くようなわくわく体験ができる「saketaku」ですが、
日本酒の魅力をもっと感じられるような
さらなるプレゼントが用意されていて、ますます期待しちゃいます☆
まとめ

今回は希少日本酒サブスク「saketaku」について
ご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
通常は冷で、寒い日はお燗でもおいしく頂ける日本酒。
毎月、様々な日本酒やおつまみと出会いながら
自分のお気に入りを見つけてもよし、世界を広げるもよし☆
さらに、おうち飲みが楽しくなるようなサブスクですので
日本酒好きな方は利用されてみてはいかがでしょうか?
お読みいただきありがとうございました♪
コメントを残す