いきなりですが、皆さんはお茶にするとき何を飲まれますか?
コーヒー?紅茶?緑茶?
私はどれも好きでシーンに合わせてよく飲みます。
コーヒーだったら豆を購入して、挽いて入れているし、
緑茶だったらお茶屋さんから、茶葉を購入して急須で入れているし
紅茶だったら…あれ?好きなはずなのに毎回ティーバッグ・・・。
引っ越しする前は、お気に入りのティーポットがあってそこに
カンカン(缶)から茶葉取り出して入れていたのに、あの子はどこへ行った?!
絶対、ポット見つけ出し、おいしい紅茶をいれますよ~!
今回は本格派でカンカンのデザインもとってもかわいい紅茶
「KUSUMI TEA 」を見つけたので、ご紹介していきます☆
目次
KUSUMI TEAとは??

・長い歴史の中で培われてきた味
創業150年の歴史を誇り、
フランスを代表する老舗ティーブランドとして
いくつものおしゃれな実店舗を構えています。
日本には2017年に上陸!
もともと貴族向けの紅茶ということもあり、高級志向ですが
製品は、すべて最高級の原材料を使用していて他社製品より
香り豊かでおいしいと評判なんです☆
フレイバーは70種類以上!
きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです☆
・どんなラインナップがあるの?
ルイボスティーや、緑茶、マテ茶、ノンカフェインティーなど
こだわりのラインナップも豊富ですが
中でもウェルネスブレンドやクラシックブレンドなどの紅茶が
クスミティーの代表作となっています。
缶だけではなくティーバッグ商品やギフトボックスもあり
プレゼントにも最適なんです~。
・缶が可愛すぎ!飲み終わっても捨てるのはもったいない☆

クスミティーのパッケージ、もうとにかく可愛いですね。
配色も素晴らしいし、
ロゴはロシアのモスクワのシルエットになっていて、目を引きます。
使い終わった缶は小物入れに使ったり、
キャンドルにしたりといろんな使い方ができます。
※サイトの公式ブログでは缶の再利用方法などについて
紹介しています!
紅茶人気6選を一挙ご紹介!
さぁ、早速クスミティーの看板商品、
紅茶の人気ラインナップを見ていきましょう☆
・人気ナンバーワン「アナスタシア」


ブラックティーに、ベルガモット、レモン、ライム、オレンジなどの柑橘系に
花の香りがするフレイバー。
ロシア、ロマノフの皇帝ニコライ二世の皇女である
「アナスタシア」からつけられた名前だそう。
アールグレイを思わせますが
天然香料が使用され、なんともいい香り!
日本でも世界中でも不動の人気でクスミティーを代表する紅茶で、
アイスティーがおすすめなんだそう。
・セイロンとアッサムの「イングリッシュブレックファースト」


リッチで力強い味わいのセイロンティーと、
まろやかで深みのあるテイストが特徴のアッサムティーをブレンドした、
イングリッシュ ブレックファスト。
目立った香りはしませんが
セイロンとアッサムの力強い味わいが特徴です。
タンニンが強めなので、
ミルクを淹れてミルクティーにすると
濃厚な味わいがより引き立つのだそう!
・スパイスが印象的「カシミールチャイ」


クスミティーで最も歴史あるブレンドのひとつ。
カルダモン、ローリエ、ジンジャー、アニス、グローブ、シナモンの
六種のスパイスの香りが特徴的!
ミルクや砂糖を入れて飲むインドやネパールの伝統的なお茶なので
ストレートはもちろん、ミルクや砂糖を加えても◎
体があったまりそう~~~。
・個性的で甘い香り!「サンクトペテルブルク」


アールグレイにキャラメルやチェリー、ラズベリー、バニラ等をブレンドしていて
とても飲みやすいと評判。
帝政ロシア時代からの古都サンクトペテルブルク建都300年を記念して作られたため
サンクトペテルブルクと名づけられました。
・華やかで甘い香り「プリンス・ウラディミルティー」


こちらはベルガモットの香りをまとったアールグレイに
バニラ、柑橘類、スパイスをブレンドしたブラックティーとなっています。
スパイシーなフレイバーながら、
甘いバニラ、すっきりとした柑橘系の香りは他にはない感じ。
ミルクティーにしてもおいしそう!
・スウィートラヴ

ブラックティーをベースに、様々なスパイス、
ガラナ、リコリス、ピンクペッパーをブレンドしてあります。
心地よく自然の甘味を感じるスパイシーなので
五感にうったえる感じ!
心躍るピンクのパッケージカラーは目を引き、プレゼントにも良さそう☆
お値段は…??

かんかん(缶)は25gで税込み1296円~1458円(約10杯)
125gで税込み3240円~3888円(約50杯)
ティーバックだと20個入りで2500円くらい。
一杯あたりで換算するとそんなに高くないのでは?!と思えてきました。
言っちゃ悪いけど、カフェとかで出している紅茶は味・香りが薄いわりに
高いことって結構ありますよね…。
クスミティーならお手頃価格で本格おうちカフェができちゃう!
ちなみに商品によって、お湯の適正温度、蒸らし時間は異なりますが
しっかり表記されているので安心です。
おいしい飲み方教えちゃいます!

先ほど、お湯の適正温度と蒸らし時間が表記されていると述べましたが
これだけを守っているんじゃもったいない!
二年前、紅茶カフェで
おいしい紅茶の入れ方教室に参加して学んだことを
思い出して書いてみます!
・お湯を注ぐときは少し高い位置から(空気を含ませ茶葉が踊るようする、ジャンピングする)
・最後の一滴はゴールデンドロップ(ティーポットの最後の一滴が一番おいしい)
・分量などの表記事項を守ってみてから自分の好みで淹れてみる。
まとめ
今回は「クスミティー」の人気商品を中心にご紹介してきましたが
いかがでしたでしょうか?
紅茶好きにも、そうでない人にもぜひおすすめしたいです!
私もどれにしようかかなり迷いますね~。
こんなにも紅茶愛があるのに、ティーポットを行方不明にさせてしまったので
これを機に新しいティーポットを購入します!
優雅な朝や、ティータイムなど幅広いシーンにも
お使いいただけるクスミティー!
気になる方は飲んでみてくださいね☆
コメントを残す