今回遊んでみたゲームは「ファンタジア・リビルド」!!
本作は、ファンタジア文庫のキャラたちと共に旅する
クロスオーバーRPGです。
原作の人気クリエイター陣による書き下ろしシナリオ・イラスト、
作品の垣根を超えたコラボの数々などなど
どっぷりハマってしまいました…☆
今回は少し興味ある!どんなゲームなのか知りたい!という方に向けて
ご紹介していきたい思います。
目次
ざっくり概要

本作は「デート・ア・ライブ」や「冴えない彼女の育てかた」
「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」、「スレイヤーズ」に
「フルメタル・パニック!」などなど、アニメ化もされている
ファンタジア文庫の13作品(リリース時点)から
代表キャラクターたちが次元を超えて集結☆
もちろん本作のオリジナルキャラクターも登場しますよ~。
プレイヤーは、巨大な艦「オリキュレール」で次元の海を航海し、
様々な作品のキャラたちと出会いながら
並行世界が壊れてしまった原因を探る旅に出かけます。
バトルは編成した推しキャラたちを入れ替え、
様々なスキルを繰り出し、
戦うコマンドバトル形式を採用。
少し複雑なシステムをとっていますが
慣れてくれば、戦略性が楽しい、面白いと感じるはずです。
バトルについては次の「魅力について」のところで
詳しくまとめていきたいと思います☆
「ファンタジア・リビルド」の魅力について

・豪華クリエイター陣集結、ボリューミーな書下ろしストーリー
世界観が全く違う作品が、
新規の設定で完全にクロスオーバーしている本作。
ロボや、ふわふわ可愛い系、魔法、ダーク様々なエッセンスが
絶妙に効いてて、本当にすごいの一言!
ボイスはあまりありませんが、
ホーム画面に設定したキャラクターは、
別作品のキャラクターについても言及するセリフを言ったり、
通常は出会うことがない別作品のキャラ同士が、
戦闘開始時や終了時に会話したり、
ファンをうならせる組み合わせなども必見なんです☆
このキャラたちがが相棒同士!?意外過ぎる!と
テンションも上がること間違いなし~。
ちなみにオープニングだけでもボリューム満点☆
ラノベ好きな私も納得でした~。
・戦略性が楽しいコマンド形式バトル

バトルはサポートキャラを含む全7人構成のパーティで戦って
メインの戦闘メンバー3人を
それぞれコマンド選択で行動させていくシステムです。
細かくパーティ編成をみていくと、前が2人、後ろが4人、
またの出撃前に他キャラクターから1キャラクターをサポートとして回せるので
計7人のキャラクターを配置可能となります。
バトルはターン制で、プレイヤー側から攻撃がスタート。
敵をタップし、ターゲット変更を行い
キャラクターを二度タップして通常攻撃を行います。
通常攻撃の他にも、キャラごとの多彩なスキルやゲージを溜めて使う必殺技も
駆使して敵を倒していきます。
このド迫力な演出も必見☆
フルオート機能はありませんが、
「ALLアタック」ひとつで個別選択していないキャラたちが
通常攻撃を行ってくれるので
簡単なクエストをどんどんクリアできるので
そこまでストレスは感じないはずです。
しかし、ローテーションさせて戦闘メンバーを変更することも
ポイントになってくる場面もあるので、
特に編成は重要と言えるでしょう。
・キャラ育成もかなり充実
人気作品からさまざまなキャラが登場しますが、
ストーリーで絡むだけでなく育成要素もばっちり。
戦闘やアイテムによるキャラのレベルアップから、
スキルの強化といった育成システムが多数ありますよ☆
バトルでは、各キャラクターにはフラグメントと呼ばれる
バフ効果のある装備品を1つ装備できますが、
こちらも強化要素があるので、
推しキャラをどんどん強くしていきましょう!
ゲームの流れについて

まずは主人この性別選択から。
男女どちらも後から変更可能なので、サクッと選びましょう~。
記憶喪失の謎の少女「エンデ」と出会った後、
突如、世界崩壊に巻き込まれてしまうプレイヤー。
そこへ並行世界が崩壊する原因解明調査している
巨大な艦「オリキュレール」が現れて拾われ、
一緒に次元の海を旅することとなる。
キャラクターとの会話の中では、選択肢が用意されており、
プレイヤーの選択によってセリフが変化するので
ストーリーにどっぷりつかることができます。
ストーリーが進むにつれて、どんどん仲間が増えていくので、
バトルではローテンションで戦闘メンバーを切り替えられたり、
育成し強化してパーティー編成を工夫したりして
楽しむことができちゃいますよ~。
序盤攻略の仕方について

バトルでは、システムが少々わかりにくいので
まずはどんどん進めて慣れていきましょう☆
基本的には、ローテーションを上手く活用して、
HPが低くなったキャラは背後に回していきます。
配置は、できるだけ属性別に戦えるようにしておくと
敵の属性が変わった時に臨機応変に対応できます。
序盤のうちはパーティコストが少ないので、
フラグメント込みで全体を埋められるように編制し
低コストキャラも活用するようにしていきましょう。
まとめ

今回は、ファンタジア文庫のキャラたちがたくさん登場する
「ファンタジア・リビルド」をご紹介していきましたが
いかがでしたでしょうか?
豪華クリエーター陣が書き下ろしたという、ストーリーがまず面白い☆
推しキャラもはじめましてのキャラも
ごちゃまぜですが、それがさらにゲームの面白さを引き立てます。
バトルも戦略性が楽しいので、興味ある方は
一度はプレイしてみてくださいね☆
コメントを残す